Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会 Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 40(3): 151-162 (2024)
doi:10.9794/jspccs.40.151

ReviewReview

先天性QT延長症候群の診療Diagnosis and Management of Congenital Long QT Syndrome in Children and Adolescents

1長岡赤十字病院 小児科Department of Pediatrics, Nagaoka Red Cross Hospital ◇ Niigata, Japan

2新潟大学 小児科Department of Pediatrics, Niigata University School of Medicine ◇ Niigata, Japan

3新潟大学医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センターUonuma Institute of Community Medicine, Niigata University Medical and Dental Hospital ◇ Niigata, Japan

4魚沼基幹病院 小児科Department of Pediatrics, Uonuma Kikan Hospital ◇ Niigata, Japan

発行日:2024年8月1日Published: August 1, 2024
HTMLPDFEPUB3

QT延長症候群(long QT syndrome; LQTS)は,心電図でのQT間隔の延長と心室不整脈による失神や突然死を特徴とする遺伝性不整脈疾患である.本邦では学校心臓検診により無症状で診断される症例も多い.LQTS患者の約50%に原因遺伝子の病的バリアントが同定される.遺伝型は17以上あり,不整脈発生の契機や治療方法が一部異なるため,テーラーメード医療が行われているが,これは正確な診断を前提としている.まずT波形態や運動負荷試験での補正QT間隔(QTc)の変化様式に着目し,表現型を確認する.次に遺伝学的検査を実施し,遺伝型と表現型の整合性を確認する.心イベントのリスク評価には,性別,QTc,病的バリアントの種類,心イベントの既往が重要である.さらに小児期には年齢によりQTc,心イベントの危険性が変化するが,この変化は遺伝型,性別により異なっている.

Long-QT syndrome (LQTS) is an inherited heart disease characterized by QT-interval prolongation and ventricular arrhythmias, leading to syncope and sudden cardiac death. In Japan, school-based routine electrocardiogram screenings have found a large number of asymptomatic individuals. In approximately 50% of clinically diagnosed cases, variations in >17 LQTS-causative genes have been identified. A significant contributor to the triggers of cardiac events and different aspects of gene-specific therapies is genotype. Therefore, an accurate diagnosis is crucial. Various phenotypes can be identified by T-wave morphology and the corrected QT (QTc) interval in the recovery phase of exercise stress tests. Genetic testing should be performed in patients with a clear phenotype, and it is important to confirm that the genotype is compatible with the phenotype. The main factors found to be associated with cardiac-event risk were sex, QTc, variant type/location, and history of cardiac events. There was also a significant effect of age on the QTc interval and cardiac-event risk during childhood and adolescence.

Key words: long QT syndrome; exercise stress test; genetic test

概要

先天性QT延長症候群(long QT syndrome; LQTS)は,心電図でのQT間隔の延長を特徴とし,Torsades de pointes(TdP)と呼ばれる多形性心室頻拍,心室細動の発生により失神や突然死を来し得る遺伝性不整脈疾患である1).LQTSの頻度について,イタリアの乳児での研究では約2,000人に1人2),本邦の学校心臓検診での研究では小学1年で約3,300人に1人,中学1年で約1,000人に1人と報告されており3),小児循環器医が診療する機会は少なくない.上記の学校心臓検診での研究では,遺伝学的検査を受けたLQTS 34例中17例(50%)に原因遺伝子の病的バリアントが同定されている3).現在遺伝型は17以上あると考えられているが,病的意義につき議論のある遺伝子(Disputed)もある4)Table 1).病的バリアントが同定された症例の90%に,LQT1,2,3の原因遺伝子であるKCNQ1KCNH2SCN5Aの病的バリアントが同定される.遺伝型により不整脈発生の契機,有効な治療方法が一部異なり,いわゆるテーラーメード医療が行われているが,これは正確な診断を前提としている.近年過剰に診断されている非LQTS症例も問題視されており5),QT間隔の正確な計測,二次性QT延長の除外,表現型と遺伝型の整合性の確認が重要である.不整脈による突然死および後遺症を予防すると同時に,充実した小児期を過ごすために活動制限を可能な限り最小限とすることは,私たち小児循環器医に課せられた使命である.本稿では特に正確な診断のための留意事項を実際の診療に即して解説する.

Table 1 Genes for LQTS and Classification of genetic evidence4)
GeneProteinFunctional effectEntityLevel of evidence
KCNQ1Potassium voltage-gated channel subfamily Q member 1↓IKsLQT1Definitive
KCNH2Potassium voltage-gated channel subfamily H member 2↓IKrLQT2Definitive
SCN5Asodium voltage-gated channel alpha subunit 5↑INaLQT3Definitive
CALM1Calmodulin-1CALM-LQTS (LQT14)Definitive
CALM2Calmodulin-2CALM-LQTS (LQT15)Definitive
CALM3Calmodulin-3CALM-LQTS (LQT16)Definitive
TRDNTriadin↑ICa,LTRDN-LQTS (LQT17)Definitive
CACNA1CCalcium voltage-gated channel subunit alpha 1 C↑ICa,LTimothy syndrome LQT8Moderate
KCNE1Potassium voltage-gated channel subfamily E regulatory subunit 1↓IKsLQT5Limited
KCNJ2Potassium voltage-gated channel subfamily J member 2↓IK1Andersen–Tawil syndrome (LQT7)Limited
CAV3Caveolin-3↑INaLQT9Limited
ANK2Anlyrin-2LQT4Disputed
KCNE2Potassium voltage-gated channel subfamily E regulatory subunit 1↓IKrLQT6Disputed
SCN4Bsodium voltage-gated channel beta subunit 5↑INaLQT10Disputed
AKAP9A-kinase anchor protein 9↓IKsLQT11Disputed
SNTA1Syntrophin alpha 1↑INaLQT12Disputed
KCNJ5Potassium voltage-gated channel subfamily J member 5↓IK,AchLQT13Disputed

臨床情報

診断の契機

失神や心肺蘇生例の原因精査を契機に診断される場合がある.本邦における小児期の院外心停止例における原因疾患として,LQTSは先天性心疾患に次いで多かった6).また特に間代性でない痙攣発作を生じた症例で原因疾患の鑑別に挙げる必要がある7).本邦には学校心臓検診があるため,無症状で診断される症例が多いことも特徴である3, 8).なお胎児不整脈を契機に診断される症例もあるが,こちらは他稿に譲る.

診断基準

2013年のHRS/EHRA/APHRS Expert consensus statementの診断基準を参照する(Table 29).なおLQTSリスクスコアは,Schwartzらの考案した臨床診断スコア(Table 310)であるが,このリスクスコアの臨床的特徴に留意した病歴聴取も重要である.

Table 2 Expert consensus recommendation on LQTS diagnosis9)
1. LQTS is diagnosed:
a. In the presence of an LQTS risk score ≥3.5 in the absence of a secondary cause for QT prolongation and/or
b. In the presence of an unequivocally pathogenic mutation in one of the LQTS genes or
c. In the presence of a QT interval corrected for heart rate using Bazett’s formula (QTc) ≥500 ms in repeated 12-lead ECGs and in the absence of a secondary cause for QT prolongation.
2. LQTS can be diagnosed:
a. In the presence of a QTc between 480–499 ms in repeated 12-lead ECGs in a patient with unexplained syncope in the absence of a secondary cause for QT prolongation and in the absence of a pathogenic mutation.
Table 3 LQTS risk score (LQTS diagnostic criteria)10)
Points
Electrocardiographic findingsa
AQTcb≥480 ms3
460–479 ms2
450–459 (male) ms1
BQTcb4th minute of recovery from exercise stress test ≥480 ms1
CTorsade de pointesc2
DT-wave alternans1
ENotched T-wave in three leads1
FLow heart rate for aged0.5
Clinical history
ASyncopeWith stress2
Without stress1
BCongenital deafness0.5
Family history
AFamily members with definite LQTSe1
BUnexplained sudden cardiac death below age 30 among immediate family memberse0.5
SCORE:
≤1 point: low probability of LQTS
1.5 to 3 point: intermediate probability of LQTS
≥3.5 points: high probability
aln the absence of medications or disorders known to affect these electrocardiographic features. 
bQTc calculated by Bazett’s formula where QTc=QT/√RR. 
cMutually exclusive. 
dResting heart rate below the 2nd percentile for age. 
eThe same family member cannot be counted in A and B.

各遺伝型の病態と不整脈の契機

各遺伝型の病態を理解していると,心イベントの契機と生活管理,検査結果の解釈,治療選択をより適切に行える.特に頻度の高いLQT1,2,3の病態は以下の通りである.

LQT1は緩徐活性型遅延整流性カリウム電流(IKs)の低下が原因である.このイオンチャネルは交感神経刺激により電流量が大きくなるという性質と,脱活性化が遅いため頻拍時に蓄積効果により電流量が大きくなるという性質がある11).LQT1ではIKsチャネルの機能低下により,運動等によって交感神経が緊張し頻拍となった際に,適切なIKs増加が得られないため,QT延長に関連した不整脈が惹起される.

LQT2は急速活性型遅延整流性カリウム電流(IKr)の低下が原因である.LQT2モデルにおいて,イソプロテレノール投与により活動電位は一過性に延長した後に短縮した.イソプロテレノール投与開始直後には,L型カルシウム電流(ICa,L)増加がIKs増加より早く生じるため,IKrの再分極への寄与がより大きくなるが,LQT2ではIKrが減少しているためにこの一過性の延長を生じたと考えられた12).この機序によりLQT2では安静時に急な交感神経緊張がある場合,例えば安静時にアラームで驚く等によりTdP発生の危険性が高くなると考えられる.また低カリウム血症ではさらにIKrが減少するため,TdPが惹起され易くなる13)

LQT3はINaチャネルの不活性化障害によりlate Na電流(INa-L)が増加することで機能亢進を来すことが原因である14).さらに,徐脈時にはINa-Lが増加し15)QT延長が増悪するため,LQT3では睡眠中などの徐脈時に心室性不整脈を起こしやすい16).LQT3と同等ではないが,この機序による徐脈依存性のQT延長は他の遺伝型でも共通している16)

心外合併症

LQTSでは心外合併症を生じる場合がある.KCNQ1またはKCNE1のホモ接合性変異や複合ヘテロ接合性変異では聾を伴うJervell and Lange-Nielsen症候群(JLNS)を来し得る17).LQT7(Andersen–Tawil症候群)はKCNJ2遺伝子変異が原因となり,周期性四肢麻痺,特異的顔貌や第5指の彎曲等の身体的特徴を有する18).著明なU波によるQU間隔の延長を認め,LQTSとは異なる疾患とする考えもある.LQT7では心外合併症が揃っていない場合も多い19).LQT8はCACNA1C遺伝子変異を原因とするが,さらに合指症,精神神経症状,特異的顔貌等の心外合併症がある場合をTimothy症候群(TS)と診断している20, 21).精神神経症状としては特に自閉症が多いが,重度の精神運動発達遅滞やてんかんも合併し多様である.また合指症を認める症例は一部に限られる.

各種検査

安静時12誘導心電図

①QT間隔の計測方法

接線法によるマニュアル計測が推奨される.接線法ではIIあるいはV5誘導で計測し,T波下降脚の最大傾斜部分に接線を引き,P波直前(困難な場合はQRS波直前)を結んだ基線と交差する点をT波の終点とする22).自動計測で多く用いられている微分法では,接線法よりQT間隔が長く計測されやすいが,逆にT波終末部の認識の誤りにより過小評価される場合もある.特にT波形態に特徴のあるLQTSにおいては自動計測とマニュアル計測の値に差があることが多い23).このため自動計測により抽出された場合は接線法によるマニュアル計測が必要であり,また自動計測で正常と判断された場合でも医師による判読が必要である.

②補正QT間隔とその評価

計測したQT間隔は,心拍数(先行RR間隔)で補正して評価する.補正式は数種類あり,算出される補正QT間隔(QTc)は式により異なる23, 24).このため,評価の際は参照する既存データと同じ補正式を使用する.例えば,LQTSリスクスコア10)ではBazettの補正式(QT間隔/RR間隔1/2),学校心臓検診の1次検診での判定25)ではFridericiaの補正式(QT間隔/RR間隔1/3)を使用する.本文中では,特に断りがなければBazettの補正式によるQTcとする.LQTSリスクスコアでは,全年齢で性別を問わずQTc>460 ms,特に思春期以降の男性ではQTc>450 msを有意な延長としている.健常者,LQTS患者ともに,QTcは年齢により変化し,さらに性別,遺伝型による変化の違いも示されているため26),今後小児期独自のLQTS診断基準が望まれる.学校心臓検診ではFridericia補正でのQTcで,小学1年男女430 ms以上,中学1年男女440 ms以上,高校1年男子440 ms/女子450 ms以上を1次検診での抽出基準としている25)

③T波形態の異常

T波形態も診断と遺伝型の推定に重要である(Fig. 1, 2).LQT1では,broad-based T波が特徴的である.LQT2では,low amplitude T波に加えてnotched(あるいはbifid)T波を認めることがある.notched T波はLQTSリスクスコアでも評価する所見であるが,小児期には正常でも経時的なT波変化の過程でV2–4を中心にnotched T波らしい波形を示す場合がある.LQT2の典型例では左側胸部誘導や下壁誘導でもnotched T波を認める(Fig. 2).LQT3ではlate-appearance T波を認めるが,これは活動電位第2相(プラトー相)の延長に起因する所見である.LQT8,さらにカルモジュリン異常が原因となるCALM-LQTS(LQT14–16)では,L型カルシウム電流(ICa,L)の増加が主病態だが,LQT3と同様にプラトー相が延長し,late-appearance T波を認める27–29)

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 40(3): 151-162 (2024)

Fig. 1 Electrocardiographic patterns of LQTS

(a) A broad-based T wave is observed in LQT1. (b) LQT3, (c) LQT8, and (d) CALM-LQTS (LQT15) shows a late-appearance T wave in common. LQT3 and CALM-LQTS (LQT15) ECG data were kindly provided by Dr. Horie and Dr. Ohno.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 40(3): 151-162 (2024)

Fig. 2 Twelve-lead electrocardiogram traces of LQT2

Arrows (↓) indicates notched T waves.

④洞性徐脈の評価

同じ遺伝型でも病的バリアントによる機能変化の違い等により,徐脈の有無は様々である30).またLQTSリスクスコアにおいて,徐脈は年齢ごとのデータでの2パーセンタイル未満とされており10),各年齢における心拍数のデータ31)を参照する.

二次性QT延長

成人と比較すると頻度は低いが,各種薬剤,徐脈,電解質異常(低K,低Mg,低Ca),甲状腺機能低下等による二次性QT延長の鑑別が必要である32).ただし,二次性QT延長と診断される症例の中に先天性LQTSの遺伝子に病的バリアントが同定されることもあり,1)40歳未満,2)二次的要因解除後のQTc>440 ms,3)心イベントの既往がある場合で病的バリアントの同定率が高く,KCNH2遺伝子の病的バリアントが多かったと報告されている33).また心肺蘇生後の患者では,おそらくカテコラミン心筋障害により,一過性にQT間隔が延長する場合があり注意する.T波陰性化を伴うことも参考になるが,最終的には経時的変化を踏まえて判断する34).小児期のアスリートでトレーニングに関連したQT延長を認めることが報告されている35)

負荷試験

①運動負荷試験

LQT1,2の小児例において安静時QTc<460 msの症例が46%あり,エルゴメーターを用いた運動負荷試験で,回復期7分のQTcが460 ms以上では感度86%・特異度96%でLQTSが診断可能であった36).さらにトレッドミルあるいはエルゴメーターを用いた成人例での検討で,安静時QTcはLQTS症例の25%で正常で,回復期4分のQTc>480 msでは感度36%・特異度100%,QTc>445 msでは感度90%・特異度90%で診断可能であった37).これを踏まえてLQTSリスクスコアに運動負荷後4分の項目が追加され38),回復期4分のQTc>480 msで1ポイントを加算している.なお,β遮断薬内服下でも結果の解釈への影響はなかったとされており36, 39),内服下での評価でも差し支えない.

運動負荷試験において,QTcの経時的な変化様式は遺伝型により異なることが報告されており,これを把握しておくことは非常に重要である.LQT1では運動中からQTcは延長し,回復期1分でも引き続き延長しているが,LQT2はそのタイミングではQTcは短縮している36).LQT1では運動後3分のQTcが安静時から30 ms以上延長している場合に75%の確立で予測可能であり39),安静時からの変化の大きさを確認することも有用である.LQT2では,回復期1分の短縮から徐々に延長し,安静時と同程度となる36).LQT1,2での変化の違いは,それぞれで低下しているIKs,IKrについて,活動電位への寄与の程度が運動による交感神経緊張や心拍数上昇に伴い変化するためと考えられる.最終的な解釈の際に,Azizらの報告36)にも示されているように,正常例でも回復期5分では安静時より20 ms程度QTcが延長すること,LQT1において回復期1分のQTc延長は回復期3分ほど大きくないことにも留意するとよりよい.なおLQT1の心イベントリスクが,運動負荷によるQT間隔の変化の大きさで予想できるというエビデンスは十分ではない.基本状態のIKsおよびカテコラミンに対する電流変化は変異体により異なっているが40–42),その差が必ずしも心イベントリスクと相関していないためと推察する.LQT3の変化様式はLQT2に類似しており,QTcは運動のピークでは安静時よりも短縮し,その後徐々に安静時と同程度の長さへ戻る39).LQT8もLQT2に類似の変化であったが43),対象が限定的であり今後追加検討が必要と考える.

②エピネフリン負荷試験

検査の意義は運動負荷試験と同様である44, 45).ただしエピネフリン負荷試験では偽陽性を示す症例があり34, 46, 47),ESC心室性不整脈患者の管理と心原性突然死予防ガイドラインではLQTS診断のための検査として推奨されていない48).ただし,年少者などの運動負荷試験が施行困難な症例では,遺伝型と表現型の整合性の確認のための検査として実施されることもある.

③起立負荷試験

臥位から急に立位となる際の心拍数とQT時間,T波形態の変化を評価する49).現在は成人,小児とも診断のための検査として推奨はされていない50, 51).急な起立時に心拍数上昇がQT短縮より鋭敏に生じるため,正常例においてもQTcは成人で50 ms,小児(平均10歳)で80 ms延長するが52, 53),一般的に心電図評価の際にはこの急な心拍数上昇時のQTc延長があることに注意が必要である.

24時間Holter心電図

生活上の様々な変化を記録可能で,LQTSにおいてはT波交代減少(T wave alternans; TWA),TdPが非常に稀ではあるが同定されることがある(Fig. 3).TWAはT波形態が一拍ごとに交互に変化する所見で,再分極相の貫壁性電気勾配の変動を示している.この貫壁性電気勾配を基質にtriggered activityを契機にphase 2 reentryを生じTdPが発生し得る.したがって,TWAはTdP発生を予見する重要な所見である.LQTSリスクスコアには視覚可能なTWAが含まれているが,視覚不能なmicrovolt TWAもTdP発生と関連していると報告されている54).またHolter心電図での最大QTcが心イベント発生の予測に有用であったとする報告もある55)

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 40(3): 151-162 (2024)

Fig. 3 T wave alternans and subsequent torsades de pointes observed in a LQT8 patient

臨床情報とこれまで述べた各種検査によりLQTSリスクスコアを評価できる.また心イベントの契機,安静時のT波形態と運動負荷試験回復期でのQTc変化様式を合わせた表現型から遺伝型が推測できている場合が多い.

遺伝学的検査

遺伝学的検査の適応については,2024年改訂版の心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン56)を参照する.LQTSでは前述の通り必ずしも典型的な表現型を示すとは限らず,循環器医が強く疑う症例については遺伝学的検査の実施が望ましい.LQTSの遺伝学的検査は2008年に保険診療(遺伝学的検査8,000点,遺伝カウンセリング1,000点)として承認されている.

①原因遺伝子のバリアント同定

近年,次世代シークエンサー(Next generation sequencer; NGS)を用いた解析が主流であり,Table 1に示すDefinitiveの遺伝子を中心に,施設ごとに解析対象遺伝子が決められている.一般的に原因遺伝子に病的バリアントが同定されたLQTS患者の90%に,KCNQ1KCNH2,あるいはSCN5Aの病的バリアントが同定される.商業ベースでは,頻度の高いこの3遺伝子のみ解析されている.ただし滋賀医科大学でのLQTS 17遺伝子の網羅的解析により,遺伝子診断症例の5.4%にLQT8/TSの原因遺伝子であるCACNA1C遺伝子の病的バリアントが同定されており57),late-appearance T波等の特徴から疑われる場合は,解析対象に含めることが望ましい.また乳児期から重症な表現型を示す症例ではCALM1-3も解析対象に含めるべきである58)

②同定されたバリアントの病原性の判断

LQTS原因遺伝子にバリアントが同定された場合,まず病原性の有無を判断する必要がある.筆者はまずヒトゲノムについての最大のデータベースであるgnomAD(https://gnomad.broadinstitute.org)や日本人のデータベースであるTOGOVAR(https://grch38.togovar.org/)を参照し,健常人での同定頻度を調べている.次に既報のバリアントであれば,病原性についてバリアントと疾患についてのデータベースであるClinVar(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/clinvar/)を参照する.もし新規のバリアントで病原性の評価がなされていない場合,ACMGガイドライン59)に従い病原性を判断する.評価項目の一つであるアレル頻度について,LQTSは1/2000人の疾患で,ヘテロ接合型変異で発症している場合(常染色体顕性遺伝)が多いため,アレル頻度0.00025以下であれば疾患に関与している可能性がある.また機能予測プログラムとして,複数の予測プログラムを統合し数値化するCADDスコア(https://cadd.gs.washington.edu)やREVELスコア(https://sites.google.com/site/revelgenomics/)が最も広く用いられている.一般的にCADDスコア>20,REVELスコア>0.5~0.75で病原性があると予測している.最近ではFlanklin(https://franklin.genoox.com/clinical-db/home)やVARSOME(https://varsome.com/)などのサイトも病原性評価に有用である.ところでアミノ酸の変化のない同義置換バリアントは原則良性であるが,日本人に多いKCNQ1 c.1032G>A p.A344Asplはスプラシング異常を来す変異であり注意が必要である60, 61).また病原性の判断と疾患重症度の予測は別に考えるべきで,この点は後述する.

遺伝型と表現型の整合性の確認が重要である.整合性が不十分な場合は未検出の遺伝子異常等がある可能性も示唆される.

心イベントのリスク評価

病原性のある遺伝子変異の重症度評価

最初にナンセンス変異であるか確認する.ナンセンス変異は,各アミノ酸に対応していたコドンが,塩基置換やフレームシフトにより,翻訳を停止する終止コドンへ変化する変異である.ナンセンス変異のあるアレルから転写されたmRNAは,ナンセンス変異依存mRNA分解機構(nonsense mediated mRNA decay; NMD)により分解されるため翻訳されない62).つまり短いタンパク質が産生されるわけではなく,正常アレルのみからの翻訳となるためチャネルの発現量が原則50%へ減少し機能低下を来す.このように遺伝子産物の量的な異常により,機能を十分に果たせなくなる状態をハプロ不全と呼ぶ.

次にナンセンス変異ではない場合について考える.LQT1, 2の原因となるIKs,IKrチャネルはそれぞれ4量体であるため,ミスセンス変異の多くでは優勢阻害効果(Dominant-negative effect; DN)がある.例えば4量体を構成する4つのタンパクのうち無機能の変異タンパクが1つ含まれた場合の機能は3/4,2つの場合は1/2,3つの場合は1/4に低下しそうだが,実際には変異タンパクが正常タンパクを妨げることで,機能はそれぞれ3/4,1/2,1/4よりも低下する.このDNによって,ヘテロ接合型変異では総合的に50%より大きな機能低下を生じていることがある.このようにDNでは機能低下がハプロ不全より大きくなり得るため,臨床的に重症度がより高い63, 64).ただしミスセンス変異の機能変化の程度は,その遺伝情報を元にイオンチャネルとして機能するまでの過程(転写,翻訳,trafficking,イオンチャネル機能)への影響等により様々であり65),機能が50%以上残存している変異もある63, 64).ミスセンス変異における機能低下の程度は既報を確認する必要がある.

DNでのイオンチャネルの領域ごとの重症度比較について述べる.LQT1ではKCNQ1のC末端領域よりそれ以外の膜貫通領域や細胞質ループ領域(cytoplasmic-loop; C-loop)の病的バリアントの方が重症度が高いとされている63).さらにC-loopに重症度の高い病的バリアントが多いことが示されているが42),C-loop以外の領域(C末端領域を含む)にも,重症度の高い病的バリアントはあることも念頭に置く66, 67)KCNH2では,DNでの領域ごとの重症度比較はこれまで報告がないが,pore領域にDNを来す病的バリアントが多く,DNとハプロ不全を区別せずに行われた検討ではpore領域に病的バリアントを有する場合が最も予後不良であった68).将来的には,病的バリアントごとのリスク層別化が期待されている.

複合ヘテロ接合性変異は遺伝子診断された患者の4~11%に認めるが,単一の病的バリアントと比較し重症であり,前述した通りKCNQ1またはKCNE1では聾を伴うJLNSを来し得る17)

最後に,病状を軽減したり増悪させたりする遺伝的要因や環境因子により,LQTSの表現型は多様となり得るため,同一家系内でも重症度が異なることがあることに留意する1)

QTc

QTc延長の程度は,心イベント発生率に有意に相関しており,最も重要なリスク因子である69–71).基本的には安静時心電図で評価を行う.QTc 500 ms以上で心停止や心臓突然死の危険性が特に上昇したと報告されている70).また心イベントの既往がある場合,QTcによらず再発のリスクが高い72)

経時的変化

小児期の診療では,遺伝型,性別により経時的に不整脈の危険性が変化することにも注意する.Fig. 4, 5は,滋賀医科大学のコホートデータ73)であるが,米国のコホート74)でも同様の傾向が示されている.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 40(3): 151-162 (2024)

Fig. 4 Kaplan–Meier estimates of the cumulative probability of a first cardiac event by 20 years according to genotype34)

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 40(3): 151-162 (2024)

Fig. 5 Kaplan–Meier estimates of the cumulative probability of a first cardiac event by 20 years according to gender in (a) LQT1 and (b) LQT234)

LQT1では,就学頃から初発の心イベント発生頻度が増加し,思春期以降は減少する.学童期の男児に特に多いのは,より活動的で心イベント発生の契機が多いためと推測される.また男性においてテストステロン値が高いとQTcが短縮することが知られており75),テストステロン増加が心イベント抑制に寄与している可能性がある.一方LQT2では,13歳頃から女児の心イベントが急激に増加している.日本人女児では,思春期発来(エストロゲンの上昇)は10.0±1.4歳76),初潮は12.4±1.0歳で生じるが77),13歳頃からの心イベント増加を考慮すると月経周期に心イベントリスクの高い時期がある可能性がある.LQT2女性においては,プロゲステロン高値,特にプロゲステロン/エストロゲン比が高いほうがQTcは短く,卵胞期の初期が最もQTcが延長していた78).ただし同時期に心イベントが多いのかは不明で,今後の検討が期待される.LQT3では,性別によらず15歳頃から心イベントが増加するが,要因ははっきりしていない.私見だが心拍数の低下傾向が一因かもしれない.また実験的にも,性ホルモンにはイオンチャネルの発現変化79–81),電気生理学的機能への直接作用があることが示されている82–85)が詳細は他稿をご参照いただきたい.

生活上の注意点,治療

基本的には学校心臓検診のガイドライン25),遺伝性不整脈の診療に関するガイドライン32),不整脈非薬物治療ガイドライン86)等を参照いただきたい.以下,特に注意するべき点について述べる.

A. β遮断薬の選択,副作用

予防治療としてβ遮断薬が最も多く使用されるが,特にナドロールの有効性が高いことが複数のレジストリー研究で示されており87–89),ナドロールを第一選択薬とすることが多い.またプロプラノロールには,心イベントの再発抑制効果が他のβ遮断薬より劣っていたという報告があるが88),これはプロプラノロールが重症例の多い乳児例で使用されていたからと考察されている89).プロプラノロールは唯一,内服・静注製剤の両者があるβ遮断薬であり,その有用性は否定されないと考える.またアテノロールにもナドロールとほぼ同等の有効性があることを示した研究がある88).一方,メトプロロールの有効性については,肯定的な報告88)と否定的な報告がある87)

一般的にβ遮断薬により安静時のQT間隔はほとんど短縮しないが87, 90),プロプラノロールにはlate Na抑制作用があり他のβ遮断薬よりQT間隔の短縮が大きいとされている91).β遮断薬は,LQT1では臨床的に心拍数上昇時のQT間隔および再分極のばらつきを示すTpeak−Tendを短縮することが報告されており92),実験的にも同様の機序でTdPを抑制することが示されている93).LQT2においても心拍数上昇時のQT延長,早期後脱分極,再分極のばらつきの増加を抑制し,TdP発生を抑制することが示されている93, 94).このように頻度の高いLQT1,2においてβ遮断薬の治療効果は主に心拍数上昇時に認められ,安静時のQT短縮は治療効果判定には重要ではない.

ところでLQT3では,徐脈により増悪する病態や,実験的にβ遮断薬に催不整脈作用がある可能性が示されたことにより93),β遮断薬の使用は避けられてきた.しかし近年,臨床的にはβ遮断薬に催不整作用はないことが報告され95),さらに心イベントの抑制に有効であることも示されている90, 95).ただし,電気生理学的機序の特殊性からLQT3とBrugada症候群の両方の表現型を示し得るSCN5A c.5350C>A p.E1784K保因者96)では,病状に応じた治療決定が必要である.

β遮断薬の副作用について,LQT1,2患児において,稀ながら低血糖が認められている.これは膵島にも発現しているIKsおよびIKrチャネルの機能低下とβ遮断薬による抑制のためインスリン分泌が増加することが原因と考えられており,特に乳幼児では注意が必要である97)

B. メキシレチンの有用性

メキシレチンはIb群のNaチャネル遮断薬で,INa-Lを抑制しLQT3患者においてQTcを短縮させ,致死的不整脈の発生を減少させる98).上述の通りINa-Lは他の遺伝型のQT延長にも寄与しているが,メキシレチンのQT短縮作用はLQT1,2でも示されており16, 99),これらの遺伝型でも不整脈抑制効果を有する可能性がある.さらにTS(LQT8)においても不整脈が抑制された症例が報告されており100, 101),今後更なる検討が期待される.

謝辞Acknowledgments

貴重な心電図をご提供いただき,ご助言を賜りました滋賀医科大学 堀江 稔先生,国立循環器病研究センター 大野聖子先生に深謝申し上げます.

利益相反

本稿について,開示すべき利益相反はない.

引用文献References

1) Wilde AAM, Amin AS, Postema PG: Diagnosis, management and therapeutic stratedies for congenital long QT syndrome. Heart 2022; 108: 332–338

2) Schwartz PJ, Stramba-Badiale M, Crotti L, et al: Prevalence of the congenital long-QT syndrome. Circulation 2009; 120: 1761–1767

3) Yoshinaga M, Kucho Y, Nishibata M, et al: Probability of diagnosed long QT syndrome in children and adolecents according to the criteria of the HRS/EHRA/APHRS expert consensus statement. Eur Heart J 2016; 37: 2490–2497

4) Adler A, Novelli V, Amin AS, et al: An international, multicentered, evidence-based reappraisal of genes reported to cause congenital long QT syndrome. Circulation 2020; 141: 418–428

5) Bains S, Neves R, Bos JM, et al: Phenotypes of overdiagnosed long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2023; 81: 477–486

6) Mitani Y, Ohta K, Ichida F, et al: Circumstances and outcome of out-of-hospital cardiac arrest in elementary and middle school students in the era of public-access defibrillation. Circ J 2014; 78: 701–707

7) Dalal AS and Van Hare GF: Syncope, in Kliegman RM, St. Geme III JW, Blum NJ, et al. Nelson Text Book of Pediatrics, 21st ed. Philadelphia, Elsevier, 2020, pp 567–569

8) Fukuyama M, Horie M, Aoki H, et al: School-based routine screenings of electrocardiograms for the diagnosis of long QT syndrome. EP Europace 2022; 24: 1496–1503

9) Priori SG, Wilde AA, Horie M, et al: HRS/EHRA/APHRS expert consensus statement on the diagnosis and management of patients with inherited primary arrhythmia syndromes. Heart Rhythm 2013; 10: 1932–1963

10) Schwartz PJ, Ackerman MJ: The long QT syndrome: A transatlantic clinical approach to diagnosis and therapy. Eur Heart J 2013; 34: 3109–3116

11) Stengl M, Volders PGA, Thomsen MB, et al: Accumulation of slowly activating delayed rectifier potassium current (IKs) in canine ventricular myocytes. J Physiol 2003; 551: 777–786

12) Liu GX, Choi BR, Ziv O, et al: Differential conditions for early after-depolarizations and triggered activity in cardiomyocytes derived from transgenic LQT1 and LQT2 rabbits. J Physiol 2012; 590: 1171–1180

13) Zhao Y, Wang T, Guo J, et al: Febrile temperature facilitates hERG/IKr degradation through an altered K(+) dependence. Heart Rhythm 2016; 13: 2004–2011

14) Head CE, Balasubramaniam R, Thomas G, et al: Paced electrogram fractionation analysis of arrhythmogenic tendency in DeltaKPQ Scn5a mice. J Cardiovasc Electrophysiol 2005; 16: 1329–1340

15) Wu L, Ma J, Li H, et al: Late sodium current contributes to the reverse rate-dependent effect of IKr inhibition on ventricular repolarization. Circulation 2011; 123: 1713–1720

16) Li G, Zhang L: The role of mexiletine in the management of long QT syndrome. J Electrocardiol 2018; 51: 1061–1065

17) Itoh H, Shimizu W, Hayashi K, et al: Long QT syndrome with compound mutation is associated with a more severe phenotype: A Japanese multicenter study. Heart Rhythm 2010; 7: 1411–1418

18) Plaster NM, Tawil R, Tristani-Firouzi M, et al: Mutations in Kir2.1 cause the developmental and episodic electrical phenotypes of Andersen’s syndrome. Cell 2001; 105: 511–519

19) Kimura H, Zhou J, Kawamura M, et al: Phenotype variability in patients carrying KCNJ2 mutations. Circ Cardiovasc Genet 2012; 5: 344–353

20) Splawski I, Timothy KW, Sharpe LM, et al: Cav1.2 calcium channel dysfunction causes a multisystem disorder including arrhythmia and autism. Cell 2004; 119: 19–31

21) Bauer R, Timothy KW, Golden A: Update on the molecular genetics of Timothy syndrome. Front Pediatr 2021; 9: 668546

22) Vink AS, Neumann B, Lieve KVV, et al: Determination and interpretation of the QT interval. Circulation 2018; 138: 2345–2358

23) Neumann B, Vink AS, Hermans BJM, et al: Maual vs. automatic assessment of the QT-interval and corrected QT. EP Europace 2023; 25: 1–12

24) Luo S, Michler K, Johnston P, et al: A comparison of commonly used QT correction formulae: The effect of heart rate on the QTc of normal ECGs. J Electrocardiol 2004; 37 Suppl: 81–90

25) 日本循環器学会/日本小児循環器学会:学校心臓検診のガイドライン(2016年版).http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2016_sumitomo_h.pdf

26) Vink AS, Clur SAB, Geskus RB, et al: Effects of age and sex on the QTc interval in children and adolescents with type 1 and 2 long-QT syndrome. Circ Arrhythm Electrophysiol 2017; 10: e004645

27) Fukuyama M, Ohno S, Ozawa J, et al: High prevalence of late-appearing T-wave in patients with long QT syndrome type 8. Circ J 2020; 84: 559–568

28) Kotta M-C, Sala L, Ghidoni A, et al: Calmodulinopathy: A novel, life-threatening clinical entity affecting the young. Front Cardiovasc Med 2018; 5: 175

29) Crotti L, Spazzolini C, Tester DJ, et al: Calmodulin mutations and life-threatening cardiac arrhythmias: Insights from the International Calmodulinopathy Registry. Eur Heart J 2019; 40: 2964–2975

30) Wilders R, Verkerk AO: Long QT syndrome and sinus bradycardia-a mini review. Front Cardiovasc Med 2018; 5: 106

31) Rijnbeek PR, Witsenburg M, Schrama E, et al: New normal limits for the paediatric electrocardiogram. Eur Heart J 2001; 22: 702–711

32) 日本循環器学会/日本心臓病学会/日本不整脈心電学会:遺伝性不整脈の診療に関するガイドライン(2017年改訂版).https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/12/JCS2017_aonuma_h.pdf

33) Itoh H, Crotti L, Aiba T, et al: The genetic underlying acquired long QT syndrome: Impact for genetic screening. Eur Heart J 2016; 37: 1456–1464

34) Ozawa J, Ohno S, Fujii Y, et al: Differential diagnosis between catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia and long QT syndrome type 1: Modified Schwartz score. Circ J 2018; 82: 2269–2276

35) Dagradi F, Spazzolini C, Castelletti S, et al: Exercise training-induced repolarization abnormalities masquerading as congenital long QT syndrome. Circulation 2020; 142: 2405–2415

36) Aziz PF, Wieand TS, Ganley J, et al: Genotype- and mutation site-specific QT adaptation during exercise, recovery, and postural change in children with long-QT syndrome. Circ Arrhythm Electrophysiol 2011; 4: 867–873

37) Sy RW, Werf C, Chattha IS, et al: Derivation and validation of a simple exercise-based algorithm for prediction of genetic testing in relatives of LQTS probands. Circulation 2011; 124: 2187–2194

38) Schwartz PJ, Crotti L: QTc behavior during exercise and genetic testing for the long-QT syndrome. Circulation 2011; 124: 2181–2184

39) Horner JM, Horner MM, Ackerman MJ: The diagnostic utility of recovery phase QTc during treadmill exercise stress testing in the evaluation of long QT syndrome. Heart Rhythm 2011; 8: 1698–1704

40) Wu J, Naiki N, Ding WG, et al: A molecular mechanism for adrenergic-induced long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2014; 63: 819–827

41) Heijman J, Spatjens RLHMG, Seyen SRM, et al: Dominant-negative control of cAMP-dependent IKs upregulation in human long-QT syndrome type 1. Circ Res 2012; 110: 211–219

42) Barsheshet A, Goldenberg I, O-Uchi J, et al: Mutations in cytoplasmic loops of the KCNQ1 channel and the risk of life-threatening events: Implication for mutation-specific response to β-blocker therapy in type 1 long-QT syndrome. Circulation 2012; 125: 1988–1996

43) Harada M, Suzuki H, Ohno S, et al: Dynamic QT change in long QT syndrome type 8. Circ J 2019; 83: 1614

44) Shimizu W, Noda T, Takaki H, et al: Epinephrine unmask latent mutation carriers with LQT1 form of congenital long-QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2003; 41: 633–642

45) Shimizu W, Noda T, Takaki H, et al: Diagnostic value of epinephrine test for genotyping LQT1, LQT2, and LQT3 forms of congenital long QT syndrome. Heart Rhythm 2004; 1: 276–283

46) Vyas H, Hejlik J, Ackerman MJ: Epinephrine QT stress testing in the evaluation of congenital long-QT syndrome: Diagnostic accuracy of the paradoxical QT response. Circulation 2006; 113: 1385–1392

47) Churet M, Luttoo K, Hocini M, et al: Diagnostic reproducibility of epinephrine drug challenge interpretation in syspected long QT syndrome. J Cardiovasc Electrophysiol 2019; 30: 896–901

48) Zeppenfield K, Tfelt-Hansen J, de Riva M, et al: 2022 ESC Guidelines for the management of patients with ventricular arrhythmias and the prevention of sudden cardiac death. Eur Heart J 2022; 43: 3997–4126

49) Chorin E, Havakuk O, Adler A, et al: Diagnostic value of T-wave morphology changes during “QT stretching” in patients with long QT syndrome. Heart Rhythm 2015; 12: 2263–2271

50) Vink AS, Hermans BJM, Hooglugt JLQ, et al: Diagnostic accuracy of the standing test in adults suspected for congenital long-QT syndrome. J Am Heart Assoc 2023; 12: e026419

51) Vink AS, Hermans BJM, Pimenta J, et al: Diagnostic accuracy of the response to the brief tachycardia provoked by standing in children suspected for long QT syndrome. Heart Rhythm O2 2021; 2: 2149–2159

52) Filippini LHPM, Postema PG, Zoubin K, et al: The brisk-standing-test for long QT syndrome in prepubertal school children: Defining normal. EP Europace 2018; 20 FI1: f108–f112

53) Viskin S, Postema PG, Bhuiyan ZA, et al: The response of the QT interval to the brief tachycardia provoked by standing. J Am Coll Cardiol 2010; 55: 1955–1961

54) Takasugi N, Goto H, Takasugi M, et al: Prevalence of microvolt T-wave alternans in patients with long QT syndrome and its association with torsade de pointes. Circ Arrhythm Electrophysiol 2016; 9: e003206

55) Yoshinaga M, Ninomiya Y, Tanaka Y, et al: Holter electrocardiographic approach to predicting outcomes of pediatric patients with long QT syndrome. Circ J 2024; 88: 1176–1184

56) 日本循環器学会/日本心臓病学会/日本小児循環器学会:心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(2024年改訂版).https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2024/03/JCS2024_Imai.pdf

57) Ohno S, Ozawa J, Fukuyama M, et al: An NGS-based genotyping in LQTS: Minor genes are no longer. J Hum Genet 2020; 65: 1083–1091

58) Crotti L, Spazzolini C, Nyegaard M, et al: Clinical presentation of calmodulin mutations: The international calmodulinopathy registry. Eur Heart J 2023; 44: 3357–3370

59) Richards S, Aziz N, Bale S, et al: ACMG Laboratory Quality Assurance Committee: Standards and guidelines for the interpretation of sequence variants: A joint consensus recommendation of the American College of Medical Genetics and Genomics and the Association for Molecular Pathology. Genet Med 2015; 17: 405–424

60) Itoh H, Dochi K, Shimizu W, et al: A common mutation of long QT syndrome type 1 in Japan. Circ J 2015; 79: 2026–2030

61) Wuriyanghai Y, Makiyama T, Sasaki K, et al: Complex aberrant splicing in the induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes from a patient with long QT syndrome carrying KCNQ1-A344Aspl mutation. Heart Rhythm 2018; 15: 1566–1574

62) Gong Q, Stump MR, Zhou Z: Position of premature termination codons determines susceptibility of hERG mutations to nonsense-mediated mRNA decay in long QT syndrome. Gene 2014; 539: 190–197

63) Moss AJ, Shimizu W, Wilde AAM, et al: Clinical aspects of type-1 long-QT syndrome by location, coding type, and biophysical function of mutations involving the KCNQ1 gene. Circulation 2007; 115: 2481–2489

64) Aizawa T, Wada Y, Hasegawa K, et al: Non-missense variants of KCNH2 show better outcomes in type 2 long QT syndrome. EP Europace 2023; 25: 1491–1499

65) Specterman MJ, Behr E: Cardiogenetics: The role of genetic testing for inherited arrhythmia syndromes and sudden death. Heart 2023; 109: 434–441

66) Yagi N, Itoh H, Hisamatsu T, et al: A challenge for mutation specific risk stratification in long QT syndrome type 1. J Cardiol 2018; 72: 56–65

67) Kashiwa A, Itoh H, Makiyama T, et al: Clinical characterization of type 1 long QT syndrome caused by C-terminus KV7.1 variants. Heart Rhythm 2024; 21: 1113–1120

68) Shimizu W, Moss AJ, Wilde AAM, et al: Genotype-phenotype aspects of type 2 long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2009; 54: 2052–2062

69) Priori SG, Schwartz PJ, Napolitano C, et al: Risk stratification in the long-QT syndrome. N Engl J Med 2003; 348: 1866–1874

70) Sauer AJ, Moss AJ, McNitt S, et al: Long QT syndrome in adults. J Am Coll Cardiol 2007; 49: 329–337

71) Mazzanti A, Maragna R, Vacanti G, et al: Interplay between genetic substrate, QTc duration, and arrhythmia risk in patients with long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2018; 71: 1663–1671

72) Liu JF, Jons C, Moss AJ, et al: International Long QT Syndrome Registry: Risk factors for recurrent syncope and subsequent fatal or near-fatal events in children and adolescents with long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2011; 57: 941–950

73) Ozawa J, Ohno S, Hisamatsu T, et al: Pediatric cohort with long QT syndrome: KCNH2 mutation carriers present late onset but severe symptoms. Circ J 2016; 80: 696–702

74) Kutyifa V, Daimee UA, McNitt S, et al: Clinical aspects of the three major genetic forms of long QT syndrome (LQT1, LQT2, LQT3). Ann Noninvasive Electrocardiol 2018; 23: e12537

75) Zhang Y, Ouyang P, Post WS, et al: Sex-steroid hormones and electrocardiographic QT-interval duration: Findings from the third National Health and Nutrition Examination Survey and the Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis. Am J Epidemiol 2011; 174: 403–411

76) Matsuo N: Skeletal and sexual maturation in Japanese children. Clin Pediatr Endocrinol 1993; 2 Supple1: 1–4

77) Ashizawa K: Skeletal and sexual maturation and growth in Tokyo girls: Longitudinal observations. Clin Pediatr Endocrinol 1993; 2 Supple1: 5–8

78) Bjelic M, Zareba W, Peterson DR, et al: Sex hormones and repolarization dynamics during the menstrual cycle in women with congenital long QT syndrome. Heart Rhythm 2022; 19: 1532–1540

79) Yang X, Mao X, Xu G, et al: Estradiol up-regulates L-type Ca2+ channels via membrane-bound estrogen receptor/phosphoinositide-3-kinase/Akt/cAMP response element-binding protein signaling pathway. Heart Rhythm 2018; 15: 741–749

80) Anneken L, Baumann S, Vigneault P, et al: Estradiol regulates human QT-interval: Acceleration of cardiac repolarization by enhanced KCNH2 membrane trafficking. Eur Heart J 2016; 37: 640–650

81) Wu ZY, Yu DJ, Soong TW, et al: Progesterone impairs human ether-a-go-go-related gene (HERG) trafficking by disruption of intracellular cholesterol homeostasis. J Biol Chem 2011; 286: 22186–22194

82) Kurokawa J, Tamagawa M, Harada N, et al: Acute effects of oestrogen on the guinea pig and human IKr channels and drug-induced prolongation of cardiac repolarization. J Physiol 2008; 586: 2961–2973

83) Nakamura H, Kurokawa J, Bai CX, et al: Progesterone regulates cardiac repolarization through a nongenomic pathway: An in vitro patch-clamp and computational modeling study. Circulation 2007; 116: 2913–2922

84) Bai CX, Kurokawa J, Tamagawa M, et al: Nontranscriptional regulation of cardiac repolarization currents by testosterone. Circulation 2005; 112: 1701–1710

85) Ueoka A, Sung YL, Liu X, et al: Testosterone does not shorten action potential duration in Langendorff-perfused rabbit ventricles. Heart Rhythm 2022; 19: 1864–1871

86) 日本循環器学会/日本不整脈心電学会:不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版).https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/JCS2018_kurita_nogami.pdf

87) Chockalingam P, Crotti L, Girardengo G, et al: Not all beta-blockers are equal in the management of long QT syndrome type 1 and 2. J Am Coll Cardiol 2012; 60: 2092–2099

88) Abu-Zeitone A, Peterson DR, Polonsky B, et al: Efficacy of different beta-blockers in the treatment of long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2014; 64: 1352–1358

89) Wilde AAM, Ackerman MJ: Beta-blockers in the treatment of congenital long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2014; 64: 1359–1361

90) Dusi V, Dagradi F, Spazzolini C, et al: Long QT syndrome: Importance of reassessing arrhythmic risk after treatment initiation. Eur Heart J 2024; 45: 2647–2656

91) Bankston JR, Kass RS: Molecular determines of local anesthetic action of beta-blocking drugs: Implications for therapeutic management of long QT syndrome variant 3. J Mol Cell Cardiol 2010; 48: 246–253

92) Bennett MT, Gula LJ, Klein GJ, et al: Effect of beta-blockers on dynamics in the long QT syndrome: Measuring the benefit. EP Europace 2014; 16: 1847–1851

93) Shimizu W, Antzelevitch C: Differential effects of beta-adrenergic agonists and antagonists in LQT1, LQT2 and LQT3 models of the long QT syndrome. J Am Coll Cardiol 2000; 35: 778–786

94) Koponen M, Marjamaa A, Vaananen H, et al: Effects of β-blockers on ventricular repolarization documented by 24-hour electrocardiography in long QT syndrome type 2. Heart Rhythm 2022; 19: 1491–1498

95) Wilde AAM, Moss AJ, Kaufman ES, et al: Clinical aspects of type 3 long-QT syndrome: An international multicenter study. Circulation 2016; 134: 872–882

96) Makita N, Behr E, Shimizu W, et al: The E1784K mutation in SCN5A is associated with mixed clinical phenotype of type 3 long QT syndrome. J Clin Invest 2008; 118: 2219–2229

97) Poterucha JT, Bos JM, Cannon BC, et al: Frequency and severity of hypoglycemia in children with beta-blocker-treated long QT syndrome. Heart Rhythm 2015; 12: 1815–1819

98) Mazzanti A, Maragna R, Faragli A, et al: Gene-specific therapy with mexiletine reduces arrhythmic events in patients with long QT syndrome type 3. J Am Coll Cardiol 2016; 67: 1053–1058

99) Bos JM, Crotti L, Rohatgi RK, et al: Mexiletine shortens the QT interval in patients with potassium channel-mediated type 2 long QT syndrome. Circ Arrhythm Electrophysiol 2019; 12: e007280

100) Gao Y, Xue X, Hu D, et al: Inhibition of late sodium current by mexiletine: A novel pharmotherapeutical approach in timothy syndrome. Circ Arrhythm Electrophysiol 2013; 6: 614–622

101) Ozawa J, Ohno S, Melgari D, et al: Increased Cav1.2 late current by a CACNA1C p.R412M variant causes an atypical Timothy syndrome without syndactyly. Sci Rep 2022; 12: 18984

This page was created on 2024-10-23T15:38:53.02+09:00
This page was last modified on 2024-12-20T16:33:28.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。