診断に苦慮した冠攣縮性狭心症の9歳男児例
近畿大学医学部小児科学教室
心血管疾患に起因する小児の胸痛は稀である.また,臨床現場では狭心症や心筋炎を鑑別することが重要である.今回,胸痛・腹痛を主訴に発症し,冠攣縮性狭心症の診断に苦慮した9歳男児例を経験したので報告する.症例は9歳の男児で,2週間前に喘息発作の治療を受けていた.2日前から右胸痛を自覚し,夜中に右側腹部痛を訴え近医を受診した.血液検査にてCRP高値とトロポニンT陽性から急性心筋炎が疑われ当院紹介となった.胸痛時の心電図検査では下壁誘導,V4-6誘導のST上昇を認め,ニトログリセリン舌下スプレーで症状と心電図所見は軽快した.冠動脈造影で異常は認めず,心臓MRIでも遅延造影で造影効果を認めなかったことより,冠攣縮性狭心症と診断した.小児の冠攣縮性狭心症は検査に限界があり,臨床上心筋炎との鑑別が難しく,冠攣縮性狭心症の診断ガイドラインのように診断,治療を進めることが難しいこともある.
Key words: coronary spastic angina; myocarditis
© 2021 特定非営利活動法人日本小児循環器学会
This page was created on 2022-02-01T17:08:37.834+09:00
This page was last modified on 2022-03-08T14:22:52.000+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。