Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)
doi:10.9794/jspccs.35.164

Review

肺動脈弁欠損を伴うFallot四徴症のラット胎仔心臓肺断面像

1東京女子医科大学循環器小児科

2神奈川県立こども医療センター新生児科

発行日:2019年9月1日
HTMLPDFEPUB3

肺動脈弁欠損を伴うFallot四徴症(TF/APV)は肺動脈弁欠損症候群(APVS)とも呼ばれ,しばしば予後不良である.本症は周産期医療における胎児心エコー検査上重要な疾患である.Bis-diamineは強力なteratogenでラットに先天性心疾患と胸腺低形成を生じる.Bis-diamine 200 mgを妊娠9日と10日にラット40匹に胃内注入し,満期21日目に胎仔を全身急速凍結法,凍結ミクロトーム,実体顕微鏡(Wild M400)を用いて0.5 mm毎の胸部横断面を連続写眞で記録した.330胎仔に各種先天性心疾患(90%),胸腺低形成(100%)を生じた.肺動脈弁欠損を伴うFallot四徴症が46例にあり,その記録で次の所見が得られた.全例大きい心室中隔欠損があり,太い大動脈が心室中隔欠損に騎乗して起始していた.右室漏斗部はやや狭く,肺動脈弁は痕跡的または全く欠損し,動脈管は欠損していた.主肺動脈と左右肺動脈は拡大し,左右肺門部で最も大きく,気管と気管支を圧排して閉塞していた.これら肺動脈弁欠損を伴うFallot四徴症の生体内断面図を胎児エコーモデル図譜として提示する.

Key words: tetralogy of Fallot; absent pulmonary valve; bronchomalacia; bronchial obstruction; neonatal respiratory failure

はじめに

肺動脈弁欠損を伴うFallot四徴症(TF/APV)は肺動脈弁欠損症候群(APVS)1–3)

とも呼ばれ,胎生期に心不全で死亡2)することがあり,拡大した肺動脈の圧迫による気管と気管支の狭窄により生後呼吸不全を生じ,心臓修復手術後に呼吸不全で死亡することもある3–6).30%は22q11.2欠失症候群を合併4)している.本症は周産期医療における胎児心エコー検査の重要な疾患7–9)である.

ラット胎仔の全身急速凍結法による凍結標本を凍結ミクロトームで切り,その断面の肺心臓大血管像(写真)から種々の計測を行う方法は50年前に動脈管の研究用にKarolinska研究所で開発され10)

,40年前から私も用いてきた11).催奇形薬bis-diamineは妊娠ラットに大量投与するとその胎仔の90%に心臓大血管疾患を生じる12, 13).その16%がTF/APVである12).ここではbis-diamineによりラット胎仔に生じたTF/APVの連続断面カラー写真(未発表)を図譜として提示する.これらのTF/APVの心臓肺断面カラー写真から気管と気管支の閉塞が明瞭に理解される.本論文で示した図が本症の胎児エコー診断に役立てば幸いである.

方法

ラット満期胎仔の全身急速凍結法による実験11–13)

を次のように行った.ラットの妊娠期間は21.5日なので,妊娠21日目に親ラットを頸椎脱臼法で安楽死させ,ただちに帝王切開で取り出した胎仔を胎盤つきのままドライアイス−アセトン(−76°C)に投入して瞬時に凍結した.凍結した胸部横断面(transverse)を凍結ミクロトームで切り,断面を0.5 mm毎に実体顕微鏡(Wild 400)で撮影する.1個体の胸部から約20断面を撮影した.

Bis-diamineによるTF/APVはつぎのように作製12, 13)

した.妊娠9日目と10日目にWistarラット40匹にbis-diamine 200 mgを胃内注入し,妊娠21日に胎仔を調べると,合計330匹の胎仔の90%に心疾患があり,16%がTF/APVであった.

結果

Fig. 1

Fig. 2に正常ラット胎仔(Control)の横断面を示す.Fig. 1はbis-diamine投与後,Fig. 2は投与なしである.主肺動脈が太い動脈管で下行大動脈につながり(Fig. 1A, Fig. 2C),左右肺動脈は細い.食道,気管,気管支は太く開いている.わずかに心嚢液がある.人と異なり左側上大静脈(LSVC)がある.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)

Fig. 1 Normal heart, normal pulmonary arteries and bronchi in a fetus with bis-diamine treatment

Abbreviations in figures: A: anterior. AAo: ascending aorta. AoA: aortic arch. AoV: aortic valve. B: broncus. Ca: caudal. Cr: cranial. DA: ductus arteriosus. DAo: descending aorta. E: esophagus. L: left. LA: left atrium. LPA: left pulmonary artery. LSVC: left superior vena cava. LV: left ventricle. P: posterior. PA: pulmonary artery. PV: pulmonary vein. PVa: pulmonary valve. R: right. RA: right atrium. RV: right ventricle. RVI: right ventricle infundibulum. SVC: superior vena cava. T: trachea. TF: tetralogy of Fallot. Scale: 1 mm. Asterisk: Pleural and pericardial fluid. White Arrowheads: compression by pulmonary artery to B.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)

Fig. 2 Normal heart, pulmonary arteries, and bronchi in control fetus

Fig. 3

以下はFig. 6A, C以外全てビスダイアミン投与ラットである.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)

Fig. 3 Tetralogy of Fallot, severe valvular PS, small thymus and small amount of fluid (*)

Fig. 3

は高度の肺動脈弁狭窄を伴うFallot四徴症である.大きい心室中隔欠損があり,太い大動脈が騎乗している.肺動脈は細い.少量の心嚢液がある.

Fig. 4

は肺動脈弁欠損のFallot四徴症である.右室漏斗部(RVI)はControlとほぼ同じ太さがある.肺動脈弁は全く欠損し,主肺動脈と左右肺動脈は大動脈より太く,気管が細く,気管支は扁平で閉塞がある.心嚢液と胸水の増加がある.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)

Fig. 4 Tetralogy of Fallot, enlarged RPA and LPA, absent DA (black arrow) absent PVa with remnant (white arrow), flat obstructed bronchi (white arrowheads), and increased fluid (**)

Fig. 5

Fig. 4よりも高度な肺動脈拡大例である.右室漏斗部はControlとほぼ同じ太さがある.痕跡的な肺動脈弁が認められる.左右肺動脈は肺門部で大動脈の2倍にまで拡大している.肺門部より末梢まで肺動脈と伴走する気管支が,拡大した肺動脈により圧迫されて閉塞していることが明らかである(Fig. 5B).

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)

Fig. 5 Tetralogy of Fallot, enlarged RPA and LPA, absent PVa with remnant (white arrow), flat obstructed bronchi (white arrowheads), and increased fluid (**)

Fig. 6A, B

は角度をつけた横断面で,Bで肺門部より末梢まで肺動脈と伴走する気管支が拡大した肺動脈により閉塞していることが明らかである.

Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 164-171 (2019)

Fig. 6 A. Normal fetus. B. TF with absent PVa, large RPA and LPA compressing bronchus (white arrowheads). C. Sagittal cut of the heart and cutting plane of A and B

考察

ラット胎仔のTF/APVでは肺動脈から右室へ拡張期に逆流を生じて右室の拡張と筋量増加を生じる.また心嚢液と胸水の増加も生じる.これらの変化は比較的軽度で肺動脈弁輪部の径と相関し,この径が正常の50%以上の場合に生じる12)

TF/APV重症例では気管,気管支閉塞が最大の問題である.この図譜から肺動脈に伴走する広い範囲の気管支の完全閉塞が明瞭に読み取れる.

TF/APVの大部分はTFと動脈管欠損で生じる.TF/APVはしばしば22q11.2欠失症候群に合併4, 14, 15)

して生じる.22q11.2欠失症候群の胎児診断例の報告15)ではFallot四徴症の30%がTF/APVであった.22q11.2欠失症候群の心疾患はFallot四徴症と咽頭弓動脈系の異常が多い16, 17).ビスダイアミンで生じる心疾患もFallot四徴症と咽頭弓動脈系の異常が多く17, 18),22q11.2欠失症候群の病態生理を考える基礎的資料となりうる.

TF/APVは胎児心臓超音波検査で,不完全な遺残様の肺動脈弁および閉鎖不全と著明な肺動脈と右室の拡大,そして大きな心室中隔欠損などの特徴で診断される7)

.出生後は重篤な呼吸障害を生じることがあるが,ビスダイアミン投与ラットの本論文図は主大動脈や左右肺動脈の拡大による気道圧迫を可視化した.

これまでの本症の胎児エコー診断の報告では,気管,気管支の圧迫の診断までなされた報告はない.臨床において肺動脈の形態と気道への影響は重要で,本論文は,本症の重症度の予測や治療方法の開発につながる胎児エコーモデル図譜と考える.

謝辞

英文checkは湘南鎌倉総合病院内科Joel Branch医師によりました.

利益相反

本稿について開示すべき利益相反(COI)はありません.

引用文献

1) Siwik ES, Erenberg F, Zahka KG: Tetralogy of Fallot, in Allen HD, Shaddy RE, Driscoll DJ, et al (eds): Moss and Adams’ Heart Disease in Infants, Children, and Adolescents: Including the Fetus and Young Adult. 7th ed. Philadelphia, Wolters Kluwer, 2008, pp 888–910

2) Volpe P, Paladini D, Marasini M, et al: Characteristics, associations and outcome of absent pulmonary valve syndrome in the fetus. Ultrasound Obstet Gynecol 2004; 24: 623–628

3) Norgaard MA, Alphonso N, Newcomb AE, et al: Absent pulmonary valve syndrome: Surgical and clinical outcome with long-term follow-up. Eur J Cardiothorac Surg 2006; 29: 682–687

4) Galindo A, Gutierrez-Larrava F, Martinez JM, et al: Prenatal diagnosis and outcome for fetuses with congenital absence of the pulmonary valve. Ultrasound Obstet Gynecol 2006; 28: 32–39

5) Johnson P, Sharland G, Allan LD, et al: Umbilical venous pressure in non-immune hydrops fetalis: Correlation with cardiac size. Am J Obstet Gynecol 1992; 167: 1309–1313

6) Ravinovitch M, Grady S, David I, et al: Compression of intrapulmonary bronchi by abnormally branching pulmonary arteries associated with absent pulmonary valves. Am J Cardiol 1982; 50: 804–813

7) 河津由紀子,稲村 昇,石井 良,ほか:ファロー四徴兼肺動脈弁欠損の生命予後を左右する因子の検討.日小児循環器会誌2010; 27: 88–95 (Kawazu Y, Inamura N, Ishii R, et al: Prognosis in tetralogy of Fallot with absent pulmonary valve. Pediatr Int 2015; 57: 210–216)

8) 森川良行:ファロー四徴兼肺動脈弁欠損の生命予後と管理.日小児循環器会誌2010; 27: 96–97

9) 稲村 昇:周産期医療における胎児心エコー検査の役割.日小児循環器会誌2006; 23: 4–13

10) Hörnblad PY, Larson KS: Studies on closure of the ductus arteriosus 1. Whole-body freezing as improvement of fixation proceedures. Cardiologia 1967; 51: 231–241

11) Momma K, Nishihara S, Ota Y: Constriction of the fetal ductus arteriosus by glucocorticoid hormones. Pediatr Res 1981; 15: 19–21

12) Momma K, Ando M, Takao A: Fetal cardiac morphology of tetralogy of Fallot with absent pulmonary valve in the rat. Circulation 1990; 82: 1343–1351

13) 門間和夫:ラット胎仔先天性心疾患の断面像—胎児心エコーのための22q11.2欠失症候群モデル動物図譜として—.日小児循環器会誌2018; 34: 55–62

14) Momma K: Cardiovascular anomalies associated with chromosome 22q11.2 deletion syndrome. Am J Cardiol 2010; 105: 1617–1624

15) Boudjemline Y, Fermont I, Le Bidois J, et al: Prevalence of 22q11 deletion in fetuses with conotruncal cardiac defects: A 6-year prospective study. J Pediatr 2001; 138: 520–552

16) 内田敬子,山岸敬幸:大動脈弓の発生とその異常.山岸敬幸,白石 公(編):先天性心疾患を理解するための臨床心臓発生学.東京,メジカルビュー社,2007, pp 143–150

17) Momma K, Ando M: Anomalies of the aortic arch and arterial duct induced by small doses of bis-diamine in fetal rats. Cardiol Young 1998; 8: 172–179

18) Kuribayashi T, Roberts WC: Tetralogy of Fallot, truncus arteriosus, abnormal myocardial architecture and anomalies of the aortic arch system induced by bis-diamine in rat fetuses. J Am Coll Cardiol 1993; 21: 768–776

This page was created on 2019-06-20T11:06:16.807+09:00
This page was last modified on 2019-10-09T17:54:11.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。