Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 32(3): 223-229 (2016)
doi:10.9794/jspccs.32.223

症例報告

川崎病冠動脈病変の血管壁評価におけるMR coronary vessel wall imagingと光干渉断層法の比較

1あかね会土谷総合病院小児科

2あかね会土谷総合病院放射線科

受付日:2015年11月2日
受理日:2016年3月15日
発行日:2016年5月1日
HTMLPDFEPUB3

川崎病冠動脈病変後遺症における血管内膜の評価は重要である.Black blood(BB)法を用いたmagnetic resonance coronary vessel wall imagingで血管壁肥厚を指摘された川崎病冠動脈病変合併症例4例に対し,光干渉断層法(optical coherence tomography: OCT)を用いて,血管内膜病変の観察を行った.全症例においてBB法で血管壁肥厚が存在した部位に一致して,OCTで内膜肥厚を認めた.BB法で均一に描出された血管壁にはOCTで様々な病変を認めた.BB法とOCTの比較で,BB法で血管内膜肥厚の存在が評価可能なことが示唆された.BB法は川崎病冠動脈病変における血管内膜病変のスクリーニングに有用であると考えた.

Key words: Kawasaki disease; magnetic resonance coronary angiography; black blood method; coronary arterial wall thickness; optical coherence tomography

This page was created on 2016-05-09T18:37:01.329+09:00
This page was last modified on 2016-05-24T16:15:27.93+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。