Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 31(6): 301-308 (2015)
doi:10.9794/jspccs.31.301

Review

二心室修復における右室流出路の人工導管狭窄に対するステント留置

1昭和大学横浜市北部病院循環器センター ◇ 〒224-8503 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35番1号

2岡山大学病院小児循環器科 ◇ 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町二丁目5番1号

3埼玉医科大学国際医療センター心臓病センター小児心臓科 ◇ 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397番地1

4公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院小児循環器科 ◇ 〒183-0003 東京都府中市朝日町三丁目16番1号

5静岡県立こども病院循環器科 ◇ 〒420-8660 静岡県静岡市葵区漆山860番地

受付日:2015年4月11日
受理日:2015年9月24日
発行日:2015年11月1日
HTMLPDFEPUB3

二心室修復における右室流出路に対するステント留置には,Fallot四徴症で術前に姑息的に行われる場合と,術後に右室流出路の人工導管狭窄で導管の寿命延長を目的として行われる場合がある.術後の人工導管狭窄に対しては,2000年代以降に北米から多数例の報告があり,導管寿命を延長する効果が報告されているが,肺動脈弁逆流の増悪,冠動脈圧迫,ステント破壊などの問題がある.海外ではカテーテル的肺動脈弁留置術(Transcatheter pulmonary valve implantation; TPVI)は認可を受けたが,TPVIの適応を満たさない小径の導管では従来のステント留置が行われている.右室流出路の人工導管狭窄に対するステント留置の現状と問題点,日本における同手技の今後の役割に関して概説する.

Key words: catheter intervention; stent; right ventricle outflow tract conduit; conduit stenosis; pulmonary stenosis

This page was created on 2015-11-02T14:47:29.828+09:00
This page was last modified on 2015-11-27T10:56:28.970+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。