Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 37(4): 255-264 (2021)
doi:10.9794/jspccs.37.255

Review

学校心臓検診と突然死特に肥大型心筋症について

1鹿児島市立病院小児科

2国立病院機構鹿児島医療センター小児科

発行日:2021年12月1日
HTMLPDFEPUB3

本邦の学校心臓検診(心臓検診)の制度は1973年に文部省学校保健法施行規則が改正されて開始された.現在のように小学1年・中学1年・高校1年生全員の心電図検査が行われるようになったのは1994年12月の改正からであり,世界的にも類を見ないこの全国的な心臓検診システムにより心疾患の早期発見および突然死の防止につながっている.診断方法や治療デバイスの発達によるガイドラインの変更など,時代に合わせて変遷した結果,現在の小児心臓突然死減少がもたらされている.最終的な目標として小児心臓突然死ゼロを目指す小児循環器医療従事者に必要と思われる最新のガイドラインや,本邦における小児の突然死の状況,特に心臓検診での発見が可能な肥大型心筋症について解説する.

Key words: school-based cardiovascular screening; sudden cardiac death; hypertrophic cardiomyopathy

This page was created on 2022-01-27T16:56:40.905+09:00
This page was last modified on 2022-03-08T10:38:26.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。