Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(1): 38-42 (2019)
doi:10.9794/jspccs.35.38

症例報告

急性期川崎病診療のピットフォール左冠動脈肺動脈起始症

久留米大学医学部小児科学教室

受付日:2018年4月16日
受理日:2018年11月8日
発行日:2019年3月1日
HTMLPDFEPUB3

川崎病は日常診療で遭遇する機会が多く,合併症として冠動脈拡大・瘤の診断は重要である.一方,冠動脈拡大・瘤を示す疾患には,左冠動脈肺動脈起始症,冠動脈瘻,左冠動脈閉鎖症などの先天性冠動脈異常もある.症例は6歳女児で,歳時に川崎病に罹患し,前医に入院した.免疫グロブリン大量療法を施行され,速やかに解熱したが,初回心エコー図検査時より右冠動脈拡大があり,縮小することなく残存した.川崎病性右冠動脈拡大,軽症僧帽弁閉鎖不全,動脈管開存症疑いとして前医で外来管理されていた.5歳時より全力疾走時に胸痛を訴えるようになった.運動負荷心電図検査を施行したところ,自覚症状はなかったが,V3–6誘導で0.1–0.2 mVの下降型ST低下が認められ,精査加療目的で当院紹介された.当院で冠動脈造影CT検査を施行し,左冠動脈肺動脈起始症と確定診断した.術前の精査では左室前側壁領域の軽度壁運動低下を認め,左冠動脈移植手術を行った.今回,川崎病性右冠動脈拡大と診断され,無治療経過観察されていた左冠動脈肺動脈起始症の1小児例を経験した.急性期川崎病診療のピットフォールとして,注意喚起すべきと考えたので報告する.

Key words: coronary artery aneurysm; anomalous origin of the left coronary artery from the pulmonary artery; Kawasaki disease; echocardiography

This page was created on 2019-02-22T11:33:56.658+09:00
This page was last modified on 2019-03-15T15:23:49.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。