Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794
特定非営利活動法人日本小児循環器学会
Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 153-163 (2019)
doi:10.9794/jspccs.35.153

Review

心疾患患児の急性期循環管理

静岡県立こども病院循環器集中治療科

発行日:2019年9月1日
HTMLPDFEPUB3

急性期循環管理の基本は酸素消費に見合った酸素供給を行うことである.なかでも先天性心疾患は呼吸と循環が密接に結びついており,呼吸循環の相互作用と生理学の理解が必要不可欠である.また同じ病名であっても患者ごとに血行動態に差異があり,各個人に合わせた循環管理を行う必要がある.しかし酸素消費と供給のバランスを整えるという原則は同じであり,体温管理・鎮静鎮痛・人工呼吸などで酸素消費を,血管作動薬,肺体血流比制御,ペーシングなどで酸素供給をコントロールする.これらの評価・介入は手術前後であっても基本は同一である.また重症児の治療においては神経・感染・栄養などの全身管理も非常に重要であり,患者管理を担当する者はこれらにも精通していなければならない.「循環器集中治療」は小児循環器のなかの「急性期管理の専門分野」として認識すべきsubspecialtyである.

Key words: pediatric cardiac intensive care; cardiac intensivist; perioperative management; cardiopulmonary interaction; non-cardiac issue

This page was created on 2019-07-16T10:52:35.989+09:00
This page was last modified on 2019-10-09T17:48:05.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。