組織ドプラ法と僧帽弁輪および三尖弁輪収縮期移動距離
徳島県立中央病院小児科
組織ドプラ法(TDI)は,ドプラ法により心筋運動速度を測定する心エコー検査である.成人では,4腔断面における僧帽弁輪または三尖弁輪運動のスペクトル表示から,長軸方向の収縮および拡張能を種々の疾患で評価することが推奨されている.一方,小児では先天性心疾患や術後症例で左室または右室機能に関して報告がなされている.しかしながら,年齢により正常値が異なることから実際の臨床の場で広く利用されているとは言いがたい.この総説ではTDIの各種指標の小児正常値を呈示すると共に,小児科領域でのTDI分析の有用性と問題点につき言及したい.一方,僧帽弁輪または三尖弁輪収縮期移動距離はM-modeで両心室の長軸機能を評価する簡便な方法である.本総説ではこの指標の小児正常値と臨床応用に関しても呈示する.これらの指標は通常の超音波診断装置で解析可能であり,小児循環器領域での心機能解析に際して利用されるよう願っている.
Key words: tissue Doppler; MAPSE; TAPSE
© 2016 特定非営利活動法人日本小児循環器学会
This page was created on 2016-03-04T10:20:55.271+09:00
This page was last modified on 2016-04-12T11:38:17.832+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。